社労士試験合格のための入門書、『ユーキャンの社労士 はじめてレッスン』 に弊社役員・竹内の記事が掲載されています。
本書イントロダクション中、社労士法人の社員という立場から社労士の実際の活動について紹介しています。
ドリサポが主催する、社労士のためのコンサルティング勉強(SRCB)のお知らせです。(社労士の方に限りご参加いただけます。)
9月のテーマは、
『社労士に期待されるテレワーク導入・定着支援のポイント ~beyondコロナの働き方改革~』
あしば社労士事務所 代表の片岡 正美(かたおか まさみ) 先生を講師にお招きしお話ししていだきます。
――――――
【講師メッセージより】
新型コロナ感染症対策で一気に広がった在宅勤務導入の流れですが、緊急事態宣言解除後は、さらに歩みをすすめて多様な働き方を加速させる企業と、従来どおりの働き方に回帰する企業の二極化が起こっています。
一方、従業員は、課題を感じつつも、在宅勤務の継続を希望する者が多数を占めるなど、コロナ禍を通して大きく意識や価値観が変わっていると言われています。
こうした変化に対応し、100年に一度と言われる危機を乗り越えるために、企業の人事労務管理を支える社労士が担う役割は一層大きくなっています。
今回は、テレワークの導入から定着まで、本当にクライアントに喜ばれる支援は何か、社労士として、知っておきたいコンサル実務を皆さんとシェアしたいと思います。
【お問合せ】ドリームサポート社会保険労務士法人 コンテンツ係 田所・市川
弊社主催のオープンセミナーを国分寺セミナールームとオンラインの同時開催で行います。
新型コロナの影響を受け、緊急対応型テレワークを経験した企業が数多くありました。テレワークの大いなる可能性に期待を膨らませた方、テレワークならではの課題に障壁を感じた方、さまざまな思いを持たれていることと存じます。
ドリサポは、Beyond CORONAを合言葉に、コロナの向こうの職場づくりをサポートします。テレワークもその一つです。魅力ある職場であり続けるために、テレワークを①始め(導入編でご案内)、②今までよりもよい職場づくりを目指しましょう。(応用編でご案内)
【日 時】 第1回 9月28日(月)14:00~16:00 「導入編:まずはテレワークにトライ」≪終了≫
第2回 10月14日(水)14:00~16:00 「応用編:テレワークの課題を乗り越える」
※各回ごとにお申込いただけます。
【登 壇】 安中 繁(特定社会保険労務士/ドリームサポート社労士法人代表)
【対 象】 企業の経営者様・人事担当者様 ※社労士の方はご参加いただけません
【開催方法】国分寺セミナールーム・オンラインセミナー ※どちらかを選択
【定 員】 国分寺セミナールーム 15名/オンライン 100名(1名1アカウント)
【料 金】 各回 3,000円(税込)※お支払方法は別途ご案内 (顧問先様 無料)
【詳 細】セミナーチラシはこちらをクリック
【お申込】 seminar@dream-support.or.jp /担当:田所・(市川)
標題:テレワークセミナー申込
内容:会社名・部署名・お名前・電話番号・メールアドレス・参加方法(セミナールームorオンライン)
をご明記の上、上記アドレスへメールにてお申込ください。
【お問合せ】TEL042-300-0323 担当:田所・(市川)
西東京市創業スクールは、創業に必要な「4つの分野」を総合的に学び、創業計画書の作成を目指す講座です。
実務に精通する講師陣が実例をふんだんに盛り込みながら、すぐに使える形で創業ノウハウをレクチャーいたします。弊社役員・竹内が第4回『雇用・人材育成、事業計画書の書き方』に関してお話しします。
【日 程】9月4日(金)『事業構想・経営理念』 講師:浅川 絢子(一般社団法人ビジネスシード 代表理事)
9月11日(金)『税務・会計・事業開始の手続き』 講師:樋渡 順(樋渡順税理士事務所)
9月 18 日(金)『マーケティング・販売戦略』 講師:姫野 裕基(株式会社マネジメントブレーン 代表取締役社長)
9月25日(金)『雇用・人材育成、事業計画書の書き方』 講師:竹内 潤也(ドリームサポート社会保険労務士法人役員 特定社会保険労務士)
10月9日(金)『ビジネスプラン発表会』 コメンテーター:川嶋 滋明(西武信用金庫 保谷支店長)
【時 間】各回 10:00~13:00
【対 象】 創業 ・起業に関心のある方 、創業されて間もない方
【 会 場 】 9 月 4 日 田無 第二 庁舎 4階会議室 西東京市南町五丁目 6 番 13 号
9月 11 日、 1 8 日、 25 日 ZOOM を用いたオンライン開催
10月 9 日 田無庁舎会議室を予定
【費 用】全 5 回 3,000 円 (初日に集金します 。 途中欠席されても 返金いたしません)
【定 員】15名(先着順)
【詳細・申込】https://www.city.nishitokyo.lg.jp/smph/kurasi/sougyoushien/sougyou-school2018.html
【ご案内】西東京市創業スクール_ご案内
9月9日(水) に立川法人会主催『withコロナ時代のテレワーク ノウハウセミナー』にて弊社代表・安中がお話し致します。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、企業を取り巻く経営環境が業界を問わず急激に変化しています。多くの企業が足元の対応に追われているなか、今後の経営戦略を考えている余裕はないかもしれません。
しかし、激変する競争市場において、新型コロナウイルスと共存する社会(Withコロナ)での「生き残り戦略」と「成長戦略」を検討する必要があります。
そこで、コロナ禍でテレワークを取り入れた働き方を実践するうえで必要となる労務管理の知識や、テレワーク環境を構築する際のポイントについて解説するオンラインセミナーを開催いたします。
【日 程】 令和2年9月9日(水)
【時 間】14時00分~ 16時00分
【内 容】
◆第一部 わが社もできる!テレワーク
~コロナを超えていく強い職場をつくるには~
講師:ドリームサポート社労士法人 代表社員 安中 繁
◆第二部 withコロナ時代を生き抜くための“テレワーク”と“求められるビジネスの改革”
講師:NTT東日本 担当講師
【会 場】ZOOMオンラインセミナー
【お申込】https://ap.nakamacloud.com/hjtachikawa/?page_id=64&tg_id=hj0187&post_id=72&evt_id=7818
【お問合せ】公益社団法人 立川法人会 TEL:042-524-2108
9月25日(金)、10月14日(水)に、公益社団法人 東京労働基準協会連合会主催
『令和2年度 社会保険(健康保険及び厚生年金・国民年金) 実務講座』にて、弊社所属の社会保険労務士・守屋がお話し致します。
このセミナーは、社会保険(健康保険及び厚生年金・国民年金)の知識の習得と確認を通じて、社会保険の担当者・中級者レベルの方を対象として実務のスキルアップを目指す講座です。
【日 程】 令和2年9月25日(金)、10月14日(水)
【時 間】各回共 午 後 1 時 30 分~ 午後 5 時
【内 容】第1 回 9月25日(金):健康保険等について
第2回 10月14日(水):厚生年金・国民年金について
【詳 細】こちらのチラシをご覧ください→社会保険実務講座2020ご案内
【お申込】https://toukiren.or.jp/seminar/entrance.html?smi=17
【会 場】公益社団法人東京労働基準協会連合会 中央労働基準協会支部ホール
(東京都千代田区二番町九番地八 中労基協ビル4階)
JR四ツ谷駅下車徒歩8分
東京メトロ有楽町線麹町駅下車徒歩3分
東京メ東京メトロ半蔵門線半蔵門駅下車徒歩8分
【参加費】主催団体の会員 6,000 円 テキスト 、資料 、消費税含む
非会員9,000 円 テキスト 、資料 、消費税含む
※主催団体の会員とは
①中央労働基準協会支部の会員
②東基連本部の会員、上野・王子・足立荒川・江戸川・八王子・立川・青梅・三鷹の各支部の会員
弊社役員 下田直人監修、所属社労士の守屋・田所・瓜阪・高澤が執筆した
『中小企業のための 就業規則変更の実務ポイント』が清文社より出版されました。
この本は、就業規則未整備によりおこるトラブルについて20の具体的なトラブル例をもとに、どの点がトラブルの原因となりうるのか、就業規則をどのように整備したらトラブルが未然に防止できるのかをわかりやすくまとめています。
最近多い、在宅勤務関連についても記載しています。
●本体価格 400円+税
●清文社ONLINE STORE http://www.skattsei.co.jp/shosassi/data/79090.html
▼この冊子を使用し、弊社主催 顧問先様限定セミナーを開催します。
8月25日(火)14:00~16:30
『ドリサポ式最新版規程整備』~魅力ある職場の【新標準】をいち早く我が社のものにせよ!~
※詳しくは7月17日弊社HPニュース内のお知らせをご覧ください。
弊社代表 安中の登壇情報です。
株式会社ユーキャン主催の、社会保険労務士へ向けて「使える」知識をお伝えするセミナーで安中が講師としてお話します。
『2020 SRセミナーオンライン ~アフターコロナ・サバイバル~』
【日 時】9月26日(土)13:00~17:30 (講義、休憩、質疑応答含む)
【講 師】特定社会保険労務士 安中 繁 (ドリームサポート社会保険労務士法人 代表)
【受講料】会員(2020年度SR・Gネット会員):8,000円
一般:15,000円
【お申込】8月5日より https://www.u-can.co.jp/option/z2je.html
【詳細・お問合せ】下記のご案内をご確認ください。