月別: 2020年12月
【掲載情報】「企業実務」連載『担当者なら知っておきたい労務管理の落とし穴』第1回
企業実務(日本実業出版社)の連載企画「担当者なら知っておきたい労務管理の落とし穴」は、労務管理で間違えやすいポイントと、それを修正する方法を具体例を挙げながら分かりやすく解説しています。
1回目のテーマは『研修・教育訓練は労働時間になるか?』
執筆は弊社所属社労士の田所が担当しました。
※月刊『企業実務』は、書店ではお求めになれません。
【登壇情報】こだいら創業塾(全5回) 第3回に弊社COO・竹内が登壇
こだいら創業塾は、創業を目指している方・創業に興味がある方・創業間もない方を対象に、創業に必要な知識やノウハウを学ぶことができる講座です。創業に必要な知識の習得と新たな人脈がつくれます。産業競争力強化法に基づく特定創業支援等事業です。
弊社COO・竹内が第3回『人材育成・労務管理』に関してお話しします。
【日 時】
1月30日(土) 13:00~17:00 『事業構想・経営理念』 竹内 千寿恵(NPO 法人MYstyle@ 代表理事)
2月 6日(土) 13:00~16:00 『マーケティング・販売戦略』 姫野 裕基(株式会社マネジメントブレーン 代表取締役社長)
2月13日(土) 13:00~17:00 『人材育成・労務管理』竹内 潤也(ドリームサポート社会保険労務士法人役員 特定社会保険労務士)
『資金調達・事業計画』多摩信用金庫創業支援担当
2月20日(土) 13:00~16:00 『財務・会計』小澄 健士郎(税理士法人 フューチャーコンサルティング 代表社員 税理士)
3月 6日(土)13:00~17:00『ビジネスプラン発表会』
【対 象】 創業 ・起業に関心のある方 、創業されて間もない方
【会 場】第1回 小平市中央公民館(小平市小川町2-1325)
第2回~第4回 Zoomによるオンライン講座
第5回 小平市立中央図書館(小平市小川町2-1325)
【費 用】5,000円(全5回)※受講料の返金は致しかねます。
【定 員】15名(先着順)
【詳細・申込】https://www.web-tamashin.jp/startup-tama/index.php?controller=FrontTopic&action=detail&id=476
【登壇情報】日本CSR普及協会セミナー「ウィズ/ポストコロナ時代の雇用と働き方」に弊社代表 安中が登壇
2020年度は、コロナ感染症拡大による緊急事態宣言及び急速な需要縮小による経済の落ち込みから、企業は従業員を休業させることを余儀なくされました。
職場では、十分な検討や準備をする間もなく在宅勤務を中心としたテレワークが開始されました。事業場を中心として労働時間を管理する前提である労働基準法や就業規則の下では、テレワークをどのように実現するか等について企業も従業員も手探りの状況です。
ウイズ/ポストコロナの現状においても企業は従業員をはじめとする多くのステークホルダーに対して、安全で安定した雇用を提供するべきであり、今回のセミナーでは、そのために取り組む課題について、解説し、これからの職場の在り方を議論します。
是非、ご参加ください。
【日 時】2021年2月12日(金)午後2時~午後5時 ZOOMによるオンライン開催
【内 容】1) 雇用確保のための雇用調整助成金の実務と課題
【講師】 安中 繁(社会保険労務士)
2) テレワークの労働時間管理・成果管理
【講師】 倉重公太朗(弁護士・倉重・近衛・森田法律事務所)
3) ウィズ/アフターコロナ時代の非正規雇用問題
【講師】 棗 一郎(弁護士・旬報法律事務所)
4) パネルディスカッション「ウィズ/アフターコロナ時代の雇用問題」
【司会】 木下潮音(弁護士・日本CSR普及協会理事)
【パネリスト】 安中 繁、棗 一郎、倉重公太朗
【参加費】無料
【詳細・申込】https://jcsr-laborlaws.peatix.com/
【主 催】日本CSR普及協会
【後 援】日本弁護士連合会
【掲載情報】「web年金時代」連載『プロが伝える労働分野の最前線』第10回
【登壇情報】東京都労働相談情報センター 「コロナ禍における就業規則点検&整備の基本ポイント解説~働き方改革関連法対応~」代表安中が登壇
働き方改革関連法の施行や新型コロナウイルスの感染拡大により、現在就業規則の見直しが求められています。本セミナーでは就業規則点検・整備の基本ポイントを分かりやすく解説します。
【日 程】
1月18日(月) 『就業規則点検&整備の基本ポイント Part1』
・就業規則とは
・就業規則の記載事項
・就業規則の変更 等
・働き方改革関連法のポイント(同一労働同一賃金等)
1月20日(水) 『就業規則点検&整備の基本ポイント Part2』
・労働時間(テレワーク)、休日、休暇(特別休暇)
・賃金、退職金
・服務規律(兼業・副業)、懲戒処分
・解雇、退職 等
【時 間】各回 14:00~16:00
【 会 場 】国分寺労政会館4階第5会議室
【登 壇】特定社会保険労務士 安中 繁(ドリームサポート社会保険労務士法人 代表)
【費 用】無料
【定 員】50名(先着順)
【詳細・申込】https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/seminarform/index/detail?kanri_bango=seminar-zchuo-001056
【動画配信】全国社会保険労務士会連合会『働き方改革フォーラム』代表安中×マテックス社代表松本氏対談
2020年10月21日~23日に開催された「働き方改革フォーラム」の収録映像が全国社会保険労務士会連合会のホームページにて公開されています。※令和3年3月末まで
働き方フォーラム 公式ページ:https://www.sr-seminar.com/forum/
▼『コロナの向こうの職場づくり-企業文化づくりがキーワード-』
【登壇情報】たましんBOB 主催「テレワーク時代の就業規則規定のポイント」に代表・安中が登壇いたします。
1月28日(木)、たましんBOB 主催のオンラインセミナー「テレワーク時代の就業規則規定のポイント」に代表・安中が登壇いたします。
コロナ禍、緊急で導入したテレワークは新たな働き方として定着しつつあります。
テレワークの利点を感じる一方で、さまざまな課題に直面している会社も多いのではないでしょうか。
今回は、テレワーク導入プロセス、テレワークで問題になる事項、必要な規定、テレワークに対応できる就業規則整備のポイントなどをお話しします。
急場しのぎではなく、柔軟な働き方を実現し、会社の魅力をアップさせるためにテレワークを使いこなしましょう。
【日 程】2021年1月28日(木)
【時 間】14:00~15:30
【定 員】オンライン参加 50名
【対 象】BOB会員・創業会員限定
【参加費】無料
【詳細・申込】https://www.bob-net.jp/general/index.html
【ご案内チラシ】こちらをクリック